【なぜ?】天下一品でゴキブリの死骸が混入!原因や店舗はどこか徹底調査!

3 min

2025年9月9日ラーメンチェーン「天下一品」で提供したラーメンの中にゴキブリの死骸が入っていたと報道があり話題になっていますね。

全国的に人気ラーメンチェーンのお店ですが、一体なぜこのような事になってしまったのでしょうか?

今回は、混入の原因と店舗はどこなのか?調査しました!

天下一品でゴキブリの死骸が混入!

2025年8月24日、人気ラーメンチェーン「天下一品」で20代の女性客が注文した「こってりラーメン」のスープに約1cmのゴキブリの死骸が混入していることに気づき店側に申告しました。

飲食店では食材や調理環境でゴキブリを引き寄せることがあります。

特にラーメン店では高温多湿の厨房やスープの油分、チャーシューや背油などゴキブリにとって好環境を作り出している可能性がありますね。

現時点で、女性客への健康被害は確認されていませんが店側は謝罪し本部からも女性客に連絡を取って謝罪しています。

原因はなに?

現在のところ、はっきりした原因は分かっていません。

ゴキブリが混入した原因はなんのでしょうか?

運営会社の天一食品商事によると「店内で調理し商品を提供するまでの段階で起きた可能性が高い」とされています。

天下一品は全国に200店舗以上を展開するチェーンで地元保健所の指導のもと衛生管理の強化を徹底するとのこと。

同社はお詫びの言葉を挙げています。

「関係者に多大なるご心配とご迷惑をおかけしましたことを、重ねておわび申し上げます」としている。

Yahoo!ニュース

問題のあった店舗は一体どこなのでしょうか?

店舗はどこ?

問題のあったお店は京都市中京区の「新京極三条店」になります。

また、同点とフランチャイズ系列店の「川原町三条店」も営業停止しています。

過去にも天下一品では2022年に店舗スタッフが厨房で不適切な行為をSNSに投稿し、謝罪した事例があります。

この時は衛生問題ではありませんでしたが、信頼を損なう事態で注目され話題になっています。

今後の営業はどうなるのか?

天下一品新京極三条店と川原三条店は、原因が解明されるまで営業停止を継続する方針です。

営業再開は「再発防止が本部で確認された後」となっています。

天一食品商事では以下の対策すでに実地していました。

  • 新京極三条店と川原町三条店の営業停止
  • 専門業者による害虫駆除
  • 保健所び指導に基づく原因調査と衛生管理の見直し
  • 全店舗への衛生管理の徹底

現時点でやれる対策は取っていると思いますが、この問題はSNSでも話題になりXでも様々な声が上がっています。

SNSの反応は?

今回の問題で、Xでは様々な声が上がっています。

一部では飲食店での害虫は仕方ないと理解の声もあるものの、「トラウマになりそう」との声も挙がっていて今後の報道に注目ですね。

【なぜ?】天下一品でゴキブリの死骸が混入!原因や店舗の場所はどこか徹底調査!:まとめ

いかがでしたでしょうか?

天下一品でゴキブリの死骸が混入したいた原因や店舗の場所を徹底調査しました。

飲食店での害虫問題は気をつけていても起きてしまう問題だと思う一方で、被害を受けた場合はかなり嫌な気持ちになることも確かです。

全国的にも有名なラーメンチェーンになるので今後の対応に注目が集まっています。

カテゴリー:
関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA